10/29/2011
これから試合 10月23日 日曜日
この木曜日、KOSHOに訊いた
この写真を見せながら、
質問ですが、どうしてこの人はボールをとるたびに、びっくりして一緒に飛び上がってるんですか?
相手チームの役
なるほど。
この日の試合は
非常に効いた
わたしにとって、忘れられない一日になる
10/17/2011
三味線って
かっこいい。心を震わせるものを何でもかんでも日本語でかっこいいと言ってしまう、わたしの表現力の乏しさ。^^;
KOSHOは、鼓童の公演に行った時、まだ開演前、三味線の音が聞こえるとじっと耳を澄ます。
彼にはまだ訊いたことがない。
KOSHOは、鼓童の公演に行った時、まだ開演前、三味線の音が聞こえるとじっと耳を澄ます。
彼にはまだ訊いたことがない。
10/15/2011
10/13/2011
10/11/2011
学校にうしさんがいた
新潟県の佐渡島にある鼓童は、半自給自足生活なのですって。
KOSHOは農業高校にいってるのだけど。
入学のための面接時、「僕は鼓童に入るから農業高校を選びました」と彼。
学校の先生は、そんなことを言って入ってくる生徒は初めてだと言ったらしい。彼のおじいちゃんに聞いた話。
ラベル:
high school life,
kosho,
高校生活
10/10/2011
KOSHOという人
土佐清水で
鼓童の奏者と見たら誰にでも握手を求める。
この日彼が握手した人は、わたしが見ていただけで4人。
あきれるほど楽しんでいた。
そういえば、内子町の公演でも、鼓童のトラックを写真に撮りたいと言って見に行った時、外を歩いていた奏者の一人に何か話しかけていた。
鼓童の奏者と見たら誰にでも握手を求める。
この日彼が握手した人は、わたしが見ていただけで4人。
あきれるほど楽しんでいた。
そういえば、内子町の公演でも、鼓童のトラックを写真に撮りたいと言って見に行った時、外を歩いていた奏者の一人に何か話しかけていた。
10/05/2011
なんどもチャンスがあったらおもしろくないでしょ?
その人は言った
自分の意思で。それを彼はした。だから、鼓童のその人はお話をしてくださる為にロビーに上げてくれた
人に言われてではなく、自分で求めたことが大事。それが一歩につながる。見える人はきちんと見ていて、そしてチャンスをくれる。
そして彼は
一度しかないチャンスの入り口に立った。
彼の一声で決まった
鼓童のその人はそれを待っていた
自分の意思で。それを彼はした。だから、鼓童のその人はお話をしてくださる為にロビーに上げてくれた
人に言われてではなく、自分で求めたことが大事。それが一歩につながる。見える人はきちんと見ていて、そしてチャンスをくれる。
そして彼は
一度しかないチャンスの入り口に立った。
10/01/2011
鼓童
この顔が撮りたかった
9月23日 内子座で、彼は待ちに待った鼓童の公演を見た。
一番前の席が良いって言ったのだけど、内子座の方が一番前は見えにくいから、二階の真ん中から右側からが花道も良く見えていいのだと教えてくれたので二階の真ん中に座ってもらった。
でも、太鼓の音や顔は遠かったかもしれない。10月4日には一番前で見ることになっている。
今度は音も楽しめるだろう。わたしはどちらにしても耳栓をしてソフトに聞いているけど。。。^^;
登録:
投稿 (Atom)